株式会社M-Cass|経営体験型・人材育成研修セミナー|熊本・福岡

M-Cass研修案内 | 研修例 | 簿記等資格試験講座 | 講師・代理店募集情報 | 会社案内 | 予定表 | ブログ | お問い合わせ
株式会社M-Cass|経営体験型・人材育成研修セミナー|熊本・福岡

「目的・願望」を達成するには、あり方(Being)と やり方(Doing)の両方が必要です!

「あり方」の土台の上に「やり方」が乗る!

「あり方=Being」は全ての土台

「あり方」とは、自分がどんな人間であるか、どんな価値観や信念を持っているか、どんな思考や感情を持っているかということです。この「あり方」が全ての土台となります。なぜなら、「あり方」が「やり方」を決めるからです。

例えば、自分に自信がない人は、どんなに良い方法を知っていても、それを実行することができません。逆に、自分に自信がある人は、方法がわからなくても、試行錯誤しながら進んでいくことができます。つまり、「あり方」が強ければ、「やり方」は後からついてくるということです。

しかし、「あり方」だけでは十分ではありません。「やり方」という実践的な部分も必要です。「やり方」とは、具体的に何をどうするかということです。

例えば、目標を設定する方法、計画を立てる方法、行動する方法、振り返る方法などです。これらの「やり方」は、「あり方」の上に乗るものです。「あり方」がしっかりしていれば、「やり方」も効果的になります。逆に、「あり方」が弱ければ、「やり方」も効果が薄くなります。つまり、「やり方」は「あり方」を補完するということです。

「あり方」と「やり方」は両輪で、目標達成や願望実現のためにはこの2つが必要

以上のように、「あり方」と「やり方」は両輪で、目標達成や願望実現のためにはこの2つが必要です。「あり方」と「やり方」のバランスを見極めることが大切です。一般的には、「あり方」を先に整えてから、「やり方」を学ぶべきです。しかし、場合によっては、「やり方」から入って、「あり方」を変えることもできます。どちらにせよ、「あり方」と「やり方」の両方を意識して取り組むことが重要です。

当社の社員研修やセミナーでは、このうち「やり方」の部分を提供している

当社ではこのうち、「やり方」の部分に関するカリキュラムをご提供しています。本当の願望や目的を達成するためには、学び続け、成長していかなければなりません。

しかし、あり方だけでは、願望達成はできません。いわゆる「やる気バカ」では、現実的問題に対処できないのです。私どもは、その「あり方」のうえに構築する、ビジネスに携わる人全員が必須ともいえる「経営数字」について身につけるカリキュラムをご提供しています。

「経営数字」はビジネスの現場で必須です。 ROAやROAといった経営指標の意味がわからなければ、どのような経営判断をすればいいのかわかりません。
会社が現在、どのような状況になるのか客観的に知ることもできません。

しかし、身も蓋もないことを書きますが、これを持ったからといって、成功が約束されるわけではありません。

ですが、この経営数字というツールは、その使い方次第で、強力な武器になります。それを実際に使って成功した偉人には、ロックフェラー(原価計算、簿記)から、稲盛和夫氏(アメーバ会計)まで、枚挙にいとまはありません。

また、数字が読めず、活かせずに失敗した経営者は、もう星の数ほどいます。私は、この経営数字を真摯に学ぼうと、足を運び実際に学びを進めただけで、他の人達よりもビジネスでの成功確率は、大きく高まったと「断言」できます。

なぜなら、多くの人が、数字を敬遠し、苦手にし、見ないフリをしてるからです。皆さまが学んでる「あり方」と、当社で学ぶ「やり方」の両輪が揃えば、ビジネスパーソンとしては最強の存在になります!

当社ではビジネスゲームを使った研修をご提供

あなた自身や、あなたの会社の社員さんたちが「やり方=Doing」の部分で「ビジネス数字」(企業会計、経営分析、ファイナンス)を学ぶことで成長したら、会社にとってどのような成果をもたらすでしょうか?

営業部門は安易な値引きをしたり、製造部門は粗利や回転率を意識しないで手の込んだ製品作りに没頭したり、間接部門は投資感覚なくコスト削減ばかりを主張したりといったことは、会社内ではよくある話です。

これららはまさしく「経営感覚」「経営的視点」「経営センス」の欠如からもたらされるものです。

もし、これらのことを「ビジネスゲーム」を使って、自らが経営者となり、会社経営を疑似体験することで感覚として得られたらどうでしょう?

当社は独自開発したビジネスゲームを使った社員研修や経営塾で、そのような学びの場をご提供しております。

本当に数字を克服したい!という方はこちら

『ビジネスゲーム』経営数字トレーニング(初級クラス)

【経営数字トレーニングとは】
当社のビジネスゲームを使って、会社経営を
しながら、「ビジネス数字」について体感的に
身につけていただくトレーニングジムです。

【対象者】
全くの初心者向け
特に簿記アレルギー、ビジネス数字アレルギー
をお持ちの方のご参加お待ちしております。

【トレーニングの内容】
①ビジネスゲームを使った実践演習
②知識習得のインプット解説
③事例分析とディスカッション

【講座運用の方針】
当社の講師は講義はしません。
あくまでもファシリテーターに徹します。
何を学ぶのかは、受講者であるあなた次第です。

ブログ記事一覧へ戻る

TOP