株式会社M-Cass|経営体験型・人材育成研修セミナー|熊本・福岡

M-Cass研修案内 | 研修例 | 簿記等資格試験講座 | 講師・代理店募集情報 | 会社案内 | 予定表 | ブログ | お問い合わせ
株式会社M-Cass|経営体験型・人材育成研修セミナー|熊本・福岡

“人事”から“人材戦略”への転換

人事から人材戦略への転換が必要な理由

こんにちは。私はビジネスゲームなどの独自コンテンツを使い、「人財育成コンサルティング」をしている平井です。

「人的資本経営」が昨今、注目されておりますが、今回は、日本企業の人事制度や人材戦略について考えてみたいと思います。

日本企業は長年、新卒一括採用、終身雇用、年功序列型賃金という雇用慣行を続けてきました。確かに、これらの制度は、安定した雇用関係を築き、社員の忠誠心やモチベーションを高めるとともに、組織の一体感や連帯感を生み出す効果がありました。

また、社員のスキルやキャリアを長期的に育成し、企業の競争力を支える役割も果たしてきたといえます。

しかし、近年のグローバル化やデジタル化などの環境変化により、企業のビジネスモデルや経営環境も大きく変わりつつあります。

顧客ニーズや市場動向に素早く対応するためには、柔軟で多様な人材が必要です。また、イノベーションを生み出すためには、創造性や主体性を持った人材が必要ですし、さらに、コロナ禍などの不確実性に常に企業はさらされるため、将来の業界動向を読み取り、ビジョンや方針を考えることのできる人材も必要です。

これらの人材を確保・活用するためには、従来の雇用慣行や人事制度では不十分です。実際に、新卒一括採用では、市場から優秀な人材を採用ことが難しくなりつつあることが、実感されている方も多くいるでしょう。

その理由としては、「少子化」というマクロ的な問題があるとともに、「学校教育」においても、座学による受動学習、大学受験のための「問題解法の習得」という教育が相変わらず行われているため、これでは上述のような人材は育成されません。両者に大きなミスマッチがあるわけです。

さらに、終身雇用では、社員のパフォーマンスや適性に応じた配置や評価ができませんし、年功序列型賃金では、社員の能力や貢献度に見合った報酬が支払えません。

そこで、企業は「人事」から「人材戦略」へと転換する必要があります。
人事とは、社員の採用・配置・教育・評価・報酬などの管理的な機能です。人材戦略とは、企業のビジネスモデルや経営戦略に沿って、社員の能力やポテンシャルを最大限に引き出し、企業価値を高めるための戦略的な機能のことを指します。

人材戦略を策定・実行するためには

人材戦略を策定・実行するためには、以下のようなステップが必要です。

  1. 企業のビジョンや目標を明確にする。
  2. ビジョンや目標を達成するために必要な人材像を定義する。
  3. 現在の人材状況と将来の人材ニーズを分析する。
  4. 人材獲得・育成・活用・定着・退職などの各フェーズで実施すべき施策を計画する。
  5. 施策の効果や進捗状況を定期的に測定・評価し、改善する。

このようにして、企業は「人材戦略」により「人的資本」を創出し、持続的な競争優位性と企業価値の向上を目指すべきです。「人事」から「人材戦略」への転換は、簡単なことではありませんが、この激動する時代において、必要不可欠なことです。企業のリーダーや人事担当者は、この課題に積極的に取り組むべきです。

人財育成コンサルティングによりご支援する

「人材戦略」の策定と実行においては、「企業ビジョンや目標」を明確にしたり、その達成に必要な「能力やスキル」を明確にし、それに即した人材を採用したり、その能力やスキルを持つ人材を社内で育成することが必要となります。

しかし、従来の「人事」部においては、そのような機能はなく、業務的にも求められてこなかったため、このようなことを実行することは難しいかと思います。

そこで、当社は「人財育成コンサルティング」を通じて、そのご支援をさせていただきます。

通常のコンサルタントと違うのは、上記のような人材戦略を立案し、実行できる「社内人財の育成」と「社内の仕組みや風土の構築」のご支援をすることです。システム導入ではなく、あくまでも「人財育成」を通して、「人的資本」の創出のお手伝いをすることなんです。

社内人財の育成でお困りの方は、ぜひ一度、お問合せください。

人財育成コンサルタントの自己紹介記事

お問合せはこちら
hirai@m-cass.co.jp


ブログ記事一覧へ戻る

TOP