株式会社M-Cass|経営体験型・人材育成研修セミナー|熊本・福岡

M-Cass研修案内 | 研修例 | 簿記等資格試験講座 | 講師・代理店募集情報 | 会社案内 | 予定表 | ブログ | お問い合わせ
株式会社M-Cass|経営体験型・人材育成研修セミナー|熊本・福岡

AIについて会計処理について聞いてみた

クラウド会計にもAIが標準搭載される時代が来る

ゴールデンウィークも明け、皆様もお忙しい日々を
送っていらっしゃることかと思います。

私どもも、公立のビジネス専門学校に
ビジネスゲームのカリキュラムが入る
ことになったため、なかなか忙しい
日々を送らさせていただいてます。

さて、

最近、ニュースでも取り上げられ、ビジネス
界においても衝撃が与えられているものとし
て、「ChatGPT」があります。

AIがチャット形式で様々なことを答えて
くれるというものですが、

このAI搭載をMicrosoftを推し進め、
下記のBingは、チャット形式で検索を
かけてくれますし、OfficeにこのAIが
標準搭載されるそうです。

Bingはこちら

私も使ってみているのですが、
なかなかのものです。

まず、軽く、簿記の仕訳を上記のBing
で聞いてみました。

<回答>
商品100円を仕入れ、現金で支払った場合の
簿記の仕訳は以下のようになります。

  • 借方:商品100円
  • 貸方:現金100円

こんな感じで瞬時に答えてくれました。

あと、5月の公認会計士短答式試験も近い
ということで、企業法の試験対策について
聞いてみました。

<回答>
公認会計士短答式試験の企業法対策に
ついてですね。公認会計士短答式試験の企業法
は、会社法から16問、商法から2問、金融商品
取引法から2問が出題されます¹。出題形式に
大きな変更はないようです。

〜以下省略〜

ホント、色々と答えてくれます。

追加で、論文式試験に関して、
「会社法における株式会社の機関設計について
説明せよ」と質問してみたところ、下記のよう
回答を返してきました。

<回答>
会社法において、株式会社の機関設計について
は、法律が最低限度の機関設計だけを要求する
こととし、一定のルールのもとで原則として、
各会社が任意に各機関(取締役会、監査役・
監査役会、会計参与、会計監査人、三委員会・
執行役)を設置できることとされています.
また、大会社に該当するか否か、公開会社に
該当するか否かによって異なります.

〜以下省略〜

論文式の論述の解答としてはそのまま
使えるレベルではないですが、AI技術の進歩
は目覚ましいため、確実にそのレベルにまで
達するのも遠くないと思います。

このように、時代は非常に大きく変わろう
としています。

上記のChatGPTに代表されAI搭載の
チャットや画像作成ツール、文章作成ツール
の登場がまさしくそのことを物語って
います。

会計に関して言えば、上述のように財務会計
に関する簿記の仕訳において、チャットAIに
質問するだけでちゃんと解答を示してくれます。

そうなると、「仕訳を単に覚える」ということ
にどんな意味があるのか?

「仕訳を短時間で切り」、そしてT勘定や
計算表を使って「金額を集計」し、解答となる
数字を出す(その数字にどんな意味があるのか
ということは全く考慮外で)ということに
どんな意味があるのか?

こういった点は、そろそろ教える側も学ぶ側
も考える必要がある時代に入ったといえる
のではないでしょうか?

この点に関連して、先週、博多で実施した
公認会計士受験生向けのビジネスゲームです。

近くにCPA会計学院ができたとのことで、
そこの受講生の方々にご参加いただきました。


資格試験の勉強では、「問題の解法」だけ
をメインで学ぶかと思いますが、
 ビジネスゲームを使い、下記のようなこと
を併せて考えてもらうことで、試験勉強とは
異なる学び方をしてもらいました。

(ゲーム終了後のご質問)
1.資本か負債かで、企業価値にはどのような
影響を与えるか?(経営学財務論、ファイナンス)

2.会社法上の法定資本金制度は、なぜ必要なのか?

3.会社法上の金銭出資規制とは?
現場出資の場合の規制は?

4.会社法会計において、資本金組入れの原則、
例外処理は?

5.商品売買の会計処理で、三分法と売上原価対立法の違いは?

6.そもそも、収益・費用と収入、支出の違いは?
利益と儲けは何が違うのか?

もちろん、上記の質問も
chat GPTやBingに入力するとチャット形式で
色々と答えてくれます。

ですが、やってみると分かるのですが、
AIが出した答えを理解する必要があり、
そのために、知識を身につけておく必要がある
のです。

 このため、当たり前の話ですが、AIの標準搭載
が進むとしても学びは必要ですが、単に問いに
対して答える式の学び方では、これからの時代
には対応できないのではないかと思います。

以上、Chat GPTの登場により、時代が大きく
変わってきてるというお話しでした。

何かの参考になれば幸いです。

ブログ記事一覧へ戻る

TOP