株式会社M-Cass|経営体験型・人材育成研修セミナー|熊本・福岡

M-Cass研修案内 | 研修例 | 簿記等資格試験講座 | 講師・代理店募集情報 | 会社案内 | 予定表 | ブログ | お問い合わせ
株式会社M-Cass|経営体験型・人材育成研修セミナー|熊本・福岡

決算書を読みこなし、使いこなせるためには基礎概念を理解しておくことが大事です③

 前回は、卵の購入と卵焼きの販売について
家計簿的に記録・計算するとどんな問題が
起こるのかを確認しました。

 では、そのことを踏まえたうえで今回は
簿記による「複式記入」によった場合はどう
なるのかを確認します。

4.簿記を使って記録・計算してみる
(単式簿記+複式記入+現金主義)

⑴すべての取引を3つの要素に分けて記録する
単式(一式)簿記

 まず、ここでは全ての取引を①資産、②負債、
③純資産という3つの要素に分けて記録をして
いく「単式(一式)簿記」の記録方法でみていきます。

 お店や会社は、営業資金を出資や自己資金
(③純資産に分類)もしくは借入れ(②負債)で
調達し、それを事業投資に回し運用します(①資産)。

このため、3つの要素に分類し、それぞれの金額を
計算して1枚の報告書にまとめれば、財産の状態を
知ることのできる「貸借対照表」を作ることができます。

⑵取引の原因と結果を一度に記録する複式記入

 前回の記事で家計簿では、問題点①として卵は
記録の対象となっていないことに言及しました。

これは、家計簿が現金のみの動きを記録する
「単式記入」という方法をとるためです。

 取引の例では、卵を100円分購入し、そのうち
50円分を使って卵焼きを作って販売しています。

また、残り50円分は使われずにそのまま残って
います。

 このような状態において、「家計簿」による
「単式記入」の場合、「現金の出入り」しか
記録の対象としておらず、「卵」がどうなったのか
の追跡記録は行いません。

 これに対して、「取引の二面性」を一度に
記録する「複式記入」という記録方法によるならば、
お金の出入りだけでなく、購入した卵も記録の対象
となり、「卵が最終的にどうなったのか」追跡して
記録をすることができます。

 上記のように、複式記入によれば、
お金(現金)だけでなく、卵についても
増えたのか、減ったのかを記録すること
ができ、

お金だけでなく、購入した卵についても、
いくら分を消費して卵焼きになったのか、
いくらの分の卵が残っているのかを把握する
ことができます。

以上、これが「簿記で左右同時に記入する」理由
となります。

では、次回、取引例を使ってこのことを確認して
みたいと思います。

ブログ記事一覧へ戻る

TOP